肌寒い季節は、温泉につかって”ほっこりゆったり”温まりませんか?紅葉も始まるこの季節、ぜひ足をお運びください。
泉質について
<硫黄泉> 見た目は乳白色で、独特のにおいがし、石鹸の泡立ちは悪い。毛細血管や冠状動脈を拡張させる働きがあるため、慢性気管支炎や動脈硬化症に聞きます。解毒作用もあり、慢性皮膚病などにも良い。 |
|
<食塩泉(塩化物泉)> 日本では最も多い泉質のひとつ。無色透明で、塩辛い味がして、石鹸は泡立ちません。保温効果が高く、ポカポカと湯冷めしない為「熱の湯」とも呼ばれます。神経痛や腰痛、冷え性などに効き目があります。 |
|
<明ばん泉(含アルミニウム泉)> 明ばん泉は火山活動に多い。皮膚や粘膜を引き締め、慢性の皮膚疾患や粘膜の炎症、水虫、蕁麻疹などによい。道外では草津温泉が有名です。 |
|
<芒硝泉(硫酸塩泉)> 硫酸塩泉のひとつ。陰イオンが硫酸イオン、陽イオンはナトリウムが主成分。無色透明で塩味があります。高血圧症や外商、動脈硬化症などに良い。 |
|
<緑ばん泉(含アルミニウム泉)> 陰イオンが硫酸イオン、陽イオンは鉄が主成分。強酸性で、銅やマンガンなどの鉱物を含むことが多い。よく温まり、貧血症や慢性湿疹などに良い。 |
|
<鉄泉(含鉄泉)> 鉄イオンを温泉水1kg中20mg以上含む源泉。空気に触れると赤茶色となり、タオルが赤っぽくなります。金属味がすることも。よく温まり、貧血症や慢性湿疹などに良い。 |
|
<酸性鉄泉> pH(水素イオン濃度)が3以下で、肌に刺激のある温泉。火山地帯に多い。無色透明。殺菌力が強いので湿疹などに良いですが、皮膚の弱い人は入浴後に真水で洗い流した方が良い。 |
|
<重曹泉> 陰イオンが炭酸水素イオン、陽イオンはナトリウムが主成分。無色透明で石鹸はよく溶けます。皮膚の角質を軟らかくし、分泌物を乳化する作用があるので「美人の湯」とも呼ばれます。皮膚病、切り傷などに良い。 |
|
<単純泉> 肌触りが柔らかく、クセがなく肌への刺激が少ないのが特徴。入浴すると肌がスベスベする感触があるのも特徴です。 |